環境ものづくり部では、橋梁模型の製作や農作物の栽培などの活動を行っており、ものづくりの楽しさを学びながら技術力の向上、個々の責任感及び連帯感を養っています。また、自主的な活動及びボランティア活動への意欲を向上させるため、校内の清掃や補修活動を通して校内の美化活動に取り組んでいます。放課後に集まり、科の垣根を越え生徒が中心となって、日々ものづくりに励んでいます。
〈活動目標〉
〇ものづくりを体験しながら、ものづくりの楽しさを学び技術力の向上を図る。
〇ものづくりの活動を通して、責任感や連帯感の涵養に資する。
〇校内の清掃や施設の補修・修繕を行うことにより、自主的な活動及びボランティア活動への意欲を向上させ、社会貢献に繋げる。
〈活動内容〉
〇橋梁模型や装飾品などの制作。
〇農作物の栽培と収穫。
〇校内での清掃及び施設の補修・修繕
〇学校行事(商工祭)への参加(展示・体験コーナーなど)
〈活動時間について〉
平日:16時~17時30分(木曜日は休み)
土日・祝日:原則として休み
橋梁模型の作成中。3つの班に分かれて、実在する橋の模型を作ります。すてきな橋が出来上がるか…ワクワク!!
駐車場の白線引き。同じ太さでまっすぐ引くのが、難しい。ペンキの扱いも上手になりました!
コンクリートのひび割れた所をモルタルで補強中。金ごてを使い、なめらかな表面に仕上げます。初めての金ごての仕上がりは…!?
高圧洗浄機を使って渡り廊下の汚れを落とします。目に見えて綺麗になっていくので、やりがいが湧いてくる!
今年の商工祭は、撮影スポットやガチャガチャ、射的、レジンの体験ブースなど3か月前から準備した大作です。商工祭当日は、沢山のお客さんで賑わいました。
テレビに取材されたことも。YouTubeに動画が上がっています。↓をクリック!!