JRC部
【 活動方針と活動日 】
「JRC」は、「青少年赤十字」=「Junior Red Cross」の略で、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標を掲げ、世界の平和と人類の福祉に貢献できるようにさまざまな活動を展開しています。
本校JRC部は、この理念にしたがって、週3回・放課後1時間程度、自分が社会にどのように役立ちたいのかということを考え、主体性を重んじた活動をしています。(土日にも、希望するボランティアがあればもちろん参加します。)
【 活動実績と成果 】
昨年度は、防災意識啓発のための「BouSaiCafe」というイベントを毎月1回程度開催しました。東北や熊本の震災語り部をされている方々と交流したり、地区の市民センターから避難所の間仕切りテントや簡易トイレを借りて展示したり、防災カードゲームをクラスマッチ種目に採用してもらって楽しみながら防災を考えたりする時間を提案しました。また、「近隣小学校の放課後子供教室」や「地域食堂」のボランティアにも参加しました。地域の方々や大学生スタッフの方々、他県の高校生ともオンラインで交流する機会をもつことができ、広い価値観に触れることができました。
さらには、地域の「献血ボランティア」に参加したことをきっかけに、「山口県赤十字血液センター」を見学。「商工祭」(文化祭)で「模擬献血」を開催して、とうとう本校初めての「献血バス」を迎えての学校献血も行いました。人との出逢いが、大きな形になることを実感することができました。
だれかのために、なにかしてみたい人、いろいろな人とつながってみたい人、
是非一緒に活動しましょう!