こんにちは。
徳山商工高校勤務&社会人2年目の「なな」です。
昨年度から『総合的な探究の時間』(ソウタン)のサポートにあたり、本年度はこの「日記」を書くことになりました。よろしく願いします。
さて、「ななちゃんのソウタン日記」記念すべき第1回目は、4月13日(木)に行われた、「ソウタン」1回目、オリエンテーション/「自分」探求
2学年全体で集合し、オリエンテーション。これから活動していく、各科混合のMIXグループの顔合わせ。(体育館)の様子をご紹介します!
ゲストとして、周南公立大学の大坂先生、同じく学生の隅田さんをお招きして、体育館を自由に回っていただき、生徒に声をかけて頂きました!本当にありがとうございました。
1.オリエンテーション「総合的な探求の時間」とは?
本校教員堀本による総合的な探求の時間についての講義。空きスペースに堀本の言葉をメモしている姿も見られました。素晴らしい!
2.MIXグループに分かれて、【顔合わせ】【1分間・自己アピール】
本校の5学科のMIXグループで集合。初めて話す相手に緊張の面持ち。体育館中がカチコチに凍ってしまったかのような雰囲気でした。今日から9月末まで、このMIXグループを中心に活動していきます!たのしみ!
自分のことを”アピール”するべく1分間の自己アピール合戦!自己紹介ではなく自己アピールであるというところがこの活動一番のみそ。
好きな食べ物、飼っているペットの名前など、自己紹介になってしまっている子には、ゲストの方・教員が巡回してアドバイス!
3.アイスブレイク(グループ対抗ペーパータワーバトル)
30枚の紙を使って、どれだけ高く積むことができるか、グループで競いました。個性溢れるオリジナルのタワーが、体育館中に建設されていく様子を、写真とともにご紹介します!
① 紙を1枚だけ使って3分間の作戦会議!
緊張状態での作戦会議。遠慮がちながらもなんとか声を振り絞って策を練っていました。
② タワーバトル開始・作戦決行
最初は、静かにタワーを積み上げていきます。会話は少なく、まだまだ緊張は解けていないようでした。
他グループの高いタワーを見て焦ったり、参考にして自分たちのタワーに取り入れたりしていました。楽しんでくれていたらいいな。
タワー崩壊!制限時間まで大急ぎで積み上げます。本人たちは大爆笑!見ているこちらもつられて笑顔になってしまう、そんな瞬間でした。諦めずにがんばれ!
全員で協力してタワーを積み上げる様子。「ここは私たちが押さえておくから、上に乗せてみて!」写真からもそんな声が聞こえてきそう。
作戦重視の慎重派、行動あるのみの大胆派、グループで違った雰囲気を持っていて、それぞれが良いチームになった様に感じます。
今後も、周南公立大学の先生や学生さんには高大連携活動としてお世話になる予定です。
さらに、これからどんどん地域の方々とも繋がりながら、探究活動を続けていきたいです。
来週は、各科・各教室で「学科紹介」のパワーポイント作成です!
生徒たちがどんなパワーポイントを作成するのか、自分たちの学科についてどんな印象を持っているのか、今からとても楽しみです。